
iPhone + Bluetoothイヤホンを使って「OK, Google」のようなHot Word Detectorを実装した。Raspberry Piの時も使った「Snowboy」とiOSの「AVAudioEngin」を使って割と簡単に実装できる。 +2
iPhone + Bluetoothイヤホンを使って「OK, Google」のようなHot Word Detectorを実装した。Raspberry Piの時も使った「Snowboy」とiOSの「AVAudioEngin」を使って割と簡単に実装できる。 +2
2019年8月26日(月)〜27日(火)に豊橋技術科学大学で開催された情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究会に参加。今回は、高齢社会デザイン研究会と同時開催と言うことで、フィンランドで関わったパーキンソン病患者のトラッキングシステムに関する研究をライトニングトークを行った。 +1
今学期は、Dr. Denzil と一緒に「Mobile Computing」という、学部生向けの授業(40名程)を開講。 授業は、学期前半は月曜に「理論」・火曜日は月曜に学んだことを「実践」する形式で進め、学期後半は最終発表に向けて4人一組でチーム毎にアイディア出し、実装と発表準備。最終発表にはプレゼン+デモ動画も必須という授業。 +3
AWARE iOS client Version 2 をGitHubに公開しました。大きな変更点は以下の3点。 センシング部分はAWAREFramework-iOSを利用し、ソースコードを簡素化 Swiftでの記述 コンテキストカードを機能の追加 +2
SwiftのUnit Testを大量に書く機会があったので、Xcode10でのテスト環境の構築についてメモ。 +1